ミリタリーファッション
ミリタリーファッションとは
ミリタリーとは「軍隊の」という意味合いが含まれており、軍服っぽいテイストが
入っているファッションのことを、ミリタリーファッションと呼びます。ディテールに
軍服テイストを取り入れた既成品を着こなすこともあれば、軍払い下げ品を
ファッションに取り入れることもあります。
ミリタリーファッションの特徴
ミリタリーファッションの特徴といってまず上げられるのが、色です。カーキ、オリーブ、
ネイビー、セージグリーン、ベージュなど、自然を思わせるようなアースカラーが基本
になっています。
なぜミリタリーファッションにアースカラーが良く用いられるかといえば、やはり戦場
において敵から目立たないようにしなくてはいけないからです。ただし、MA-1という
フライトジャケットは表がアースカラーになっていて内側はオレンジ色になっています。
これは山で遭難したときに裏返すと、上空から探しやすいからという理由があります。
他にも狭い軍用機の中でひっかけないようにジャケットの後ろ側が短くなっているなど、
とにかく実用的なことを考えられた作りになっているのが特徴です。ファッションに取り
入れるときは実際の軍用品よりも、一般にアレンジしたものの方が多いです。
ミリタリーファッションの種類
ミリタリーは「軍の、軍隊の」という意味合いがありますが、軍隊やその所属する
国によっても種類を分けることができます。海軍ならネイビー、陸軍ならアーミー、
空軍ならエアフォースといった感じです。ネイビーが好きな人もいれば、アーミーが
好きな人もいます。例えばMA-1に代表されるようなフライトジャケットは、アメリカ
空軍で採用されたアイテムです。
また、ミリタリージャケットも国によってデザインが異なります。アメリカ軍は丈が短め
でシルエットは太めなのに対し、ドイツは丈が長めでシルエットが細めになっているなど。
コアなファンは、国や軍の種類によってもこだわりを持ちます。
ミリタリーファッションのディテール
軍服をそのまま着るのではなく、ミリタリーを思わせるアイテムやディテールを
取り入れるだけでも十分なミリタリーファッションになります。
【エポーレット(肩章)】
ジャケットの肩部分についた飾りのことで、ストラップ状になっているものもあります。
エポーレットが付くだけで、ミリタリージャケットやシャツになるぐらい、存在感があります。
【迷彩色(カモフラージュ)】
数色のアースカラーを用いて模様を作ったものを、迷彩色と呼びます。
背景に溶け込むことが目的なので、軍や国によっても色合い、模様が異なります。
ベージュ、濃緑、黒、茶色などを組み合わせることが多く、一般のファッションアイテム
にも良く用います。
ミリタリーファッションとは関連ページ一覧
- カジュアルファッションとは
- 年齢、性別問わず誰もがするカジュアルファッションですが、ファッションセンスに差が出てしまいます。カジュアルファッションの基礎情報、オシャレに着こなすための情報などについてまとめてみました。
- モテカジファッションとは
- 女の子ウケを考えるなら、モテカジファッションをマスターすると便利ですね。10代から30代と幅広い年代で応用ができます。ここではそんなモテカジファッションについて、色々と解説しています。
- キレカジファッションとは
- どんなファッションをしていいのか分からない人が押さえておきたいのが、キレカジファッションです。アイテム使いのポイントさえ押さえれば誰でも簡単にできますね。そんなキレカジファッションについて説明しています。
- アメカジファッションとは
- アメカジファッションは若い人だけではなく、中年以降でも愛好家がいる万人受けするカジュアルファッションです。そんなアメカジファッションの様々な事柄について、詳しく解説しています。
- お兄系ファッションとは
- 万人受けとはいきませんが、ストリートファッションの一種として若い人を中心に師事されているのがお兄系ファッションです。日本発祥のファッション・お兄系ファッションの様々な事柄について解説しています。
- ストリートファッションとは
- 若い年代を中心に人気があるファッションといえばストリートファッション。でも、一言でストリートファッションといっても、意外とその意味合いは広いものです。そんなストリートファッションについて、色々と解説しています。
- B系ファッションとは
- 着る年代や人が限られてしまうようなB系ファッションですが、そのテイストは他のファッションにも影響を与えています。そんなB系ファッションについて、詳しく解説しています。
- ヒップホップ系ファッションとは
- ヒップホップ系ファッションはアメリカの文化から影響を受けているファッションですが、特に強いこだわりが無い日本の10代の間でも取り入れている人は多いですね。そんなhip hopファッションについて掘り下げてみました。
- レゲエファッションとは
- オールドファッションのイメージがあったレゲエファッションも、音楽ファンがけん引するように現代でも盛り上がりを見せています。今回はレゲエファッションについて注目し、解説しています。
- スケーターファッションとは
- 最近ファッションの一部としてスケートボードを取り入れる人が増えていますが、実はスケーターファッションはずいぶん前からあります。そんなスケーターファッションについて解説しています。
- ビジュアル系ファッションとは
- 最初は一部のファンにしか認知度が無かったビジュアル系は音楽ジャンルを超えて、今ではファッションにも大きな影響を与えています。そんなビジュアル系ファッションの特徴やさまざまな事柄について、解説しています。
- ホスト系ファッションとは
- 夜の雰囲気を何気なく醸し出すホスト系ファッションは、水商売の人だけではなく10代の男子が真似ることもあります。ここではホスト系ファッションについて、色々と解説しています。
- コンサバ系ファッションとは
- いつの時代でも通用する大人のファッションというイメージが強いのが、コンサバ系ファッションです。今の自分のファッションをワンランクアップさせたいときにも役立つコンサバ系について解説しています。
- マリン系ファッションとは
- さわやかさをアピールするには最適なマリン系ファッションは、着こなしのバリエーションとして持っていると非常に重宝します。そんなメンズのマリン系ファッションについて、色々と解説しています。
- きれいめファッションとは
- きれいめファッションはメンズファッションの中でも女性ウケが良く、もっともオーソドックスなスタイルです。ここではきれいめファッションの基本情報、着こなし方などについて解説しています。
- 古着系ファッションとは
- 古いものなのに、時代が変わると新しささえ感じることもあるのが古着です。自分だけのスタイルを求めて、古着系ファッションを追求する人もいますね。そんな古着系ファッションについて解説しています。
- 渋谷系ファッションとは
- 渋谷だけに留まらず、若い世代を中心に人気があるのが渋谷系ファッションです。雑誌でも取りあげられることは多いですが、ここではそんな渋谷系ファッションについて色々と解説しています。
- 原宿系ファッションとは
- 東京はファッションや音楽など多くの流行を発信地していますが、中でも渋谷と対抗する形で盛り上がりを見せるのが、原宿系ファッションです。原宿系ファッションはどんなものなのか、色々と解説しています。
- 裏原系ファッションとは
- 渋谷系、原宿系とくれば、裏原系ファッションも忘れてはいけません。かなり個性的なファッションのイメージがありますが、ここではそんな裏原系ファッションについて、解説しています。
- 秋葉系ファッションとは
- 大きな電気街である東京・秋葉原は、今では日本独特の文化を生み出す発信地として世界中から注目されています。そんな秋葉で良く見られる秋葉ファッションについて、色々と解説しています。
- ギャル男ファッションとは
- かなり年齢が限られていますが、日本発祥のストリートファッションのひとつとして、ギャル男ファッションも欠かせません。そんなギャル男ファッションについて、色々と詳しく説明しています。
- モード系ファッションとは
- モード系といえばオシャレ上級者のイメージがします。チャレンジしてみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。ここではそんなモード系ファッションについて、色々と解説しています。
- オラオラ系ファッションとは
- 多くの男性は多かれ少なかれ不良に憧れているものですね。オラオラ系ファッションは、メンズファションの中でも不良っぽい雰囲気を醸し出す服装です。そんなオラオラ系ファッションについて説明しています。
- サロン系ファッションとは
- 新しいメンズファッションの系統として注目されているのが、サロン系ファッションです。都会的なイメージもあり、憧れている人もいるのではないでしょうか。そんなサロン系について説明しています。
- サーフ系ファッションとは
- サーファー御用達のファッションといえばサーフ系ファッションですが、必ずしもサーファーばかりが着こなしているとは限らないようです。ここではそんなサーフ系ファッションについて解説しています。
- メンノン系ファッションとは
- カジュアルなメンズファッションとして人気なのが、メンノン系ファッションです。初心者でもポイントを押さえることでオシャレに着こなせるのですが、そんなメンノン系ファッションについて説明しています。
- クラシカルファッションとは
- ファッションの流行は繰り返すという通り、一昔前に流行ったアイテムの人気が再燃することはよくあります。さらにあえてクラシカルファッションに挑戦する人も多いですね。そんなクラシカルファッションについて、説明しています。
- アウトドアファッションとは
- アウトドアを楽しむときでさえ、オシャレな人はファッションにこだわりをもちます。そんな時に欠かせないのが、アウトドアファッションです。ここではそのアウトドアファッションについて解説しています。
- 和柄ファッションとは
- ファッションはときに異質な者同士が融合し、新しいものが生まれることがあります。和柄ファッションもそのひとつですね。ここでは、そんな和柄ファッションについて色々と解説しています。
- バイカーファッションとは
- バイクを愛する人にとって欠かせないのがバイカーファッションですが、バイクを乗らない人でも密かに気になっている人もいるのではないでしょうか。ここではそんなバイカーファッションについて説明しています。
- ビジネスファッションとは
- ビジネスマンには欠かせない仕事着ファッションといえば、ビジネスファッションです。社会人はTPOに合わせた服装ができないといけませんね。そんなビジネスファッションについて解説しています。
- フォーマルファッションとは
- 大人になるとTPOを考えなくてはいけないので、オシャレな大人の男性ならカジュアルだけではなくフォーマルファッションも押さえておきたいところです。ここではフォーマルファッションについて説明しています。
- ハイファッションとは
- ファッションセンスが優れている人たちは特に雑誌のまねごとをしているわけではありませんが、常に流行に敏感でもあります。ここではハイファッションの詳細について説明しています。
- グランジファッションとは
- ファッションと音楽の流行はその時代ごとに密接な関係があり、これまでも数々の流行が生まれました。グランジファッションもその一つですが、ここではグランジファッションについて説明しています。
- トラッドファッションとは
- スポーティーやストリートファッションから卒業して、少し大人っぽい着こなしにチャレンジしたいというならトラッドファッションが便利です。ここではトラッドファッションについて説明しています。
- ベーシックファッションとは
- どんなものでも基礎を押さえていないとアレンジは難しいもので、ファッションでも基礎が大事です。ここではそんなファッションのベーシックについて、色々と説明しています。
- チャリカジファッションとは
- スポーツのファッションが一般にも広がって流行していくことはよくありますが、最近注目されているのがチャリカジです。ここではそんなチャリカジの詳細について説明しています。